口臭治療

口臭治療はどのようなことを行うか

口臭治療はどのようなことを行うか

口臭にはさまざまな原因がありますが、その90%以上は口腔内の細菌が発生する「揮発性ガス」にあります。細菌の数は口腔内の衛生状態に大きく左右されます。そのため、口臭予防には歯垢やバイオフィルム、歯石などのクリーニングや、虫歯治療を行うことが重要です。 また、だ液には殺菌作用があるので、だ液の量の少なさが口臭の発生につながります。唾液の分泌量を増やすために、唾液腺マッサージは指導します。

近年、「自分は口臭ではないか」という強迫観念に悩まされる過敏症の人が増えています。そんな人が口臭治療を受けることで、精神的なストレスも軽減されます。

オーラルクロマ

IMG_0336

オーラルクロマは、口腔ガス中の主要口臭成分とされる揮発性硫黄化合物 (VSC)を3要素ガス (硫化水素・メチルメルカプタン ジメチルサルファイド) に分離し、その濃度を測定する口臭測定器 (VSCモニタ) です。 国内・海外の歯科医院、大学、企業及び研究機関に導入させており、その用途も口臭測定だけでなく、口臭抑制商品の研究開発にも使われております。 2003年発売以降、 初期モデルを含めて全世界30ヶ国、 約2400台の納入実績があります。

呼気測定画面
呼気測定画面

測定中はクロマトチャートにて呼気成分の離状態やピーク値を画面上で確認することが可能です。

履歴表示画面
履歴表示画面

治療過程における効果や進捗を「数値」と「グラフ」で時系列にも表示することが出来ます。

口臭治療の流れ

1前歯でシリンジを固定します


2唇をしっかり閉じます


3約30秒間、口腔ガスを溜めます


4ブランジャーをゆっくり引いて、再度押し戻し、もう一度引いてから、口から離します


5ブランジャーの位置を、1.0mlに調整します


6本体に注入後、自動測定が開始されます

ニューラルネットワークを使ったAIでVSC臭を判定します。 コニカミノルタ独自のニオイ嗅ぎ分け技術を応用しています。

AI×センサーでVSC臭を測れる測定器を使用します

素早い測定で負担も少ない

立ち上げから測定準備完了まで2分、呼気の採取から測定結果まで1分で完了するため、ご負担をかけることもありません。

測定結果をわかりやすく表示

測定履歴がグラフで表示でき経過もわかりやすいです。

pagetop